氷山のごとく
剧情简介
1922年(大正11年)、北海道小樽から名古屋の繊維問屋へ奉公に上がった主人公輪吉(志垣太郎)=少年時代は輪助(平田雄嗣)=が持ち前の才覚と根性で大商人になるまでを描く商魂ドラマ。【以上、毎日新聞1980/10/11付より引用】「根性ものでヒットを飛ばし続けてきた花登筐の原作・脚本。東京制作が大半を占めるのがテレビドラマの現状だが、これは東海テレビ制作。名古屋が舞台で、名古屋弁が売りもの。前回第一話の視聴率は関東で7.4%だったのに、中京地区では22%と高かった。これは地方視聴者がテレビにローカル性を求めていることの証左か?繊維問屋・丸幸商店の主人、幸一郎(高田次郎)は易にこって、北の方角から小僧を雇い入れたいという。出入りの行商人、安森(岸部シロー)が、北海道小樽の少年、輪助(子役)を世話する。一話目は場面が北海道と名古屋を往復してにぎやかだったが... (展开全部)
1922年(大正11年)、北海道小樽から名古屋の繊維問屋へ奉公に上がった主人公輪吉(志垣太郎)=少年時代は輪助(平田雄嗣)=が持ち前の才覚と根性で大商人になるまでを描く商魂ドラマ。【以上、毎日新聞1980/10/11付より引用】「根性ものでヒットを飛ばし続けてきた花登筐の原作・脚本。東京制作が大半を占めるのがテレビドラマの現状だが、これは東海テレビ制作。名古屋が舞台で、名古屋弁が売りもの。前回第一話の視聴率は関東で7.4%だったのに、中京地区では22%と高かった。これは地方視聴者がテレビにローカル性を求めていることの証左か?繊維問屋・丸幸商店の主人、幸一郎(高田次郎)は易にこって、北の方角から小僧を雇い入れたいという。出入りの行商人、安森(岸部シロー)が、北海道小樽の少年、輪助(子役)を世話する。一話目は場面が北海道と名古屋を往復してにぎやかだったが、今回は安森と輪助の列車内のシーンが延々と続く。1918年(大正7年)に名古屋までの汽車賃が12円72銭だったのだそうだ。そんな会話には興味がそそられるが、単調なシーンがいささか長すぎた。花登作品にしては珍しい手ぎわの悪さ。易の占いにこる主人や、足の不自由なその養女(藤真利子)の存在にどう現実味をもたせるかが今後の課題だろう。24回。【この項、「毎日新聞」1980/10/18付「視聴室」より引用(署名:D)】」名古屋の繊維商社、「丹羽幸」の創業者である丹羽幸一郎が主人公のモデルで、「丹羽幸」の二代目社長である丹羽吉雄が花登筐と大学の同級生だったことから資料を提供して本作の企画がなされた。【放送日時補足】放送期間のうち、1980/11/08、1981/01/03、1981/03/07は別番組放送のため番組休止。【各回サブタイトル】第1回「やっとかめだわなも」(1980/10/11放送)、第2回「どう…・あい」(1980/10/18放送)、第3回「ごっさま」(1980/10/25放送)、第4回「だちゃかん」(1980/11/01放送)、第5回「とろくさい」(1980/11/15放送)、第6回「おぜえもんだ」(1980/11/22放送)、第7回「ええころはちべえ」(1980/11/29放送)、第8回「ねっちもこっちも」(1980/12/06放送)、第9回「どっちでゃあも」(1980/12/13放送)、第10回以降はサブタイトルなし。